【チョウ目】 『アリ』 の検索結果

  
                     

体長20mm前後の紅色の小型のチョウでシジミチョウの中では大き目の種です。羽の裏側には白い筋と縁の近くに黒い斑紋があります。
羽の色とともに白い体に真っ黒な目、白黒縞模様の触角が印象的です。

羽は全体に赤褐色で前羽先端は黒に白の斑点があり、羽の付け根付近には茶褐色の毛が密生しているタテハチョウの仲間です。後羽の裏側は樹皮や枯葉のような地味な茶色をしています。

別名イシガキチョウ。
全体的に白い羽に黒い筋と黄褐色の模様があるチョウです。
林や森の木の周りをふわふわと飛んでいることが多いようです。

中型のチョウで黒褐色の羽の表側に一筋の白い模様が線上に並んでいます。
丘や山道の草むらで見かけます。

羽の裏側は灰褐色の波紋があり、後羽の先端は赤みを帯び、黒い2つの蛇の目模様があります。尾状突起もあります。
羽の表側は淡い青色でヤマトシジミに似ます。

黒いアゲハチョウの仲間でクロアゲハと良く似ていますが、後羽がやや長いのが特徴です。
各地の山間部の渓流沿いなどで見られます。
初夏にはヤマツツジなどの花に、夏はクサギなどの花に集まります。
オスの後羽の前縁には白い帯があります。

(キタキチョウ)羽の黄色いチョウで比較的よく見かけますがすばやく飛び回ります。羽の裏側には黒い斑紋があります。
最近では南西諸島以南に生息するものと南西諸島から本州に生息するものは異なるものとし、南方のものをキチョウ(前羽表の縁毛は黒色が混じる)、日本のほとんどの地域で見られるものはキタキチョウ(前羽表の縁毛は黄色)と呼び分けています。

黒くて45~70mmくらいの大きさで大型のチョウです。
春型と夏型があり、春型は夏型に比べ模様は地味で大きさもだいぶ小さいのが特徴です。