【コウチュウ目】 『ヤ』 の検索結果

                     
  

体長8mm前後の茶褐色のハムシで羽の4角に大きな黒い斑紋があります。羽が合わさる頭部よりと尾部にも小さな黒い点があります。
従来は沖縄本島以南に生息していましたが、近年では鹿児島県や宮崎県でも見られます。
成虫はサツマイモなどの葉を食べるため害虫扱いされています。写真は鹿児島県でイリオモテアサガオの葉にいたものを撮ったものです。

ヨモギの葉を食べる体長10mm足らずの小さな青黒いハムシです。体形は丸くテントウムシのように見えます。

黒地に白からクリーム色の斑紋のある小型のカミキリムシで西日本に生息します。
カラムシの一変種のRamieの名にちなんで命名されています。
もともとはアジア大陸東部に生息しており、Ramieと一緒に入ってきたものと考えられています。

全身に白い粉を吹いた体長6mm程度のハムシの仲間です。リンゴクリナシなど果樹の葉を食べる害虫です。後には粉が取れて黒くなるようです。