【チョウ目】 『アリ』 の検索結果

  
                     

セセリチョウの仲間では大き目の種で、黒地に白い斑点があり、とまるときも羽を広げているチョウです。

北海道から九州にかけて分布する小さなシジミチョウの仲間です。
羽の裏側は明るい灰色で後羽には尾状突起があり、その付け根付近はオレンジ色です。羽の表側は雄は水色、メスは黒っぽい灰色で尾状突起付け根にはオレンジ色の斑点があります。

オレンジ色の中型のチョウです。
オスはやや黄色っぽいヒョウ柄で、後ろ羽の先端は黒いのが特徴です。
羽の先が黒くヒョウ柄のチョウという意味で、前羽の先が黒いのはメスだけです。

羽を閉じると茶褐色で広げるとオレンジ色のタテハチョウの仲間です。
顔は天狗の鼻のようにみえる出っ張りがあります。

体長20mm前後のシジミチョウの仲間で、春型と夏型で色合いの異なるチョウです。羽の裏側は、春型では白と灰色のトラ縞模様で、夏型では褐色主体の縞模様となります。後羽には尾状突起があり、その付け根付近はオレンジ色で4つの黒い斑点が目立ちます。羽の表側は春夏型とも雄は光沢のある青、雌は黒くくすんだ青色です。
ウツギに産卵に来ていたのを見つけて撮影しました。

大型で黒い羽を持ち、オスは前羽の裏表と後羽の裏の付け根に赤い斑紋があり、後ろ羽の先端付近内側の裏表に白と赤の斑紋があります。
メスは模様が無く全体に黒い色をしています。
暖かい地方に分布しますが最近では近畿地方まで分布域が広がっているそうです。

単にアゲハと呼ぶこともあります。
最もよく見かけるチョウのひとつ。
35~60mmくらいの大きさで日本では大型の部類です。

大きさ40mm前後の中型のチョウで、羽の表は鮮やかなオレンジ色に黒い斑紋があります。羽の縁は黒く見る角度によっては青く光ります。対照的に裏側は暗褐色でさびたような色をしています。
成虫で越冬します。