【チョウ目】 『サ』 の検索結果

                     

本州から沖縄まで分布する中型のチョウで羽の表は金属光沢のある紫色で、裏側は地味なこげ茶色をしています。
成虫で越冬し、早春に木の葉の上などで日向ぼっこをしているのを見かけます。

羽の裏はメタリックな茶褐色のまだらがあり、表には光沢のある青い斑紋があります。
ツバメの名の通り後羽には尾状の突起があります。

黒い羽を持ち、後羽にあざやかなクリーム色の斑紋が大型のチョウです。メスは後羽の先端付近に赤い斑紋があり、オスにはこれがありません。
比較的暖かい地方に分布し、関東地方まで分布します。
ソクズカラスザンショウクサギなどの蜜を吸いに集まります。

前羽の表側に黒い紋のある黄色いチョウで、畑や草原、山の縁の明るい草地などで見かけます。雌は羽が白いタイプもいてモンシロチョウとよく似ていますが、本種は後羽の裏側に黒く縁取られた白い丸点があり見分けられます。
早春から晩秋まで比較的よく見る一般的なチョウです。

最もよく見かける種類のひとつで、中型の白い羽を持ち、前羽の先端に黒い紋(もん)のあるチョウです。

シジミチョウの仲間で、羽裏は灰色で縁に黒い波模様があり、表側は雄は鮮やかな青、雌は黒っぽい地色で前羽の中央部は青い。
南方系のチョウで、紀伊半島、四国の太平洋側、宮崎・鹿児島以南に生息します。
イスノキノイバラウバメガシなど色々な植物の新芽に卵を産み付けます。

羽の表側は青っぽい色で裏側には灰色で黒い斑点がある小型のチョウです。

小さくて白っぽいシジミチョウの仲間で春から晩春まで全国的に見られる普通種。羽の表側は水色から明るい青でメスはやや色が薄く縁が黒くなっています。