【カメムシ目】 『アリ』 の検索結果

体長45mm前後の中型のセミの仲間で、赤褐色に黒と緑の斑紋があります。朝夕に鳴くことが多く、泣き声は一般的にはカナカナですが私にはそのようには聞こえません。
雄は胴が長いのに対して、雌はすとんと切れたように短いのが特徴です。
ヒノキスギなどの針葉樹を好みます。

長さ10mm強の赤紫(小豆色)のカメムシで背中の中央に白い斑があります。腹部の上側面は白と黒の斑模様に待っています。マメ科キク科の植物に付くことが多く今回はハマニガナにいるのを見つけました。

灰黒褐色の体長10mm程度の小さなカメムシで枯れ木の皮のような質感があります。
ホオズキなどのナス科の植物を好みます。

体長十数mmの暗褐色の細長いカメムシでクズなどのマメ科の植物を好みますが、ダイズインゲンに被害を与えることのある害虫です。

体長数mmの小さな丸いカメムシの仲間です。
茶褐色に白緑色のくっきりしないまだら模様があります。
一見テントウムシのように見えますがまったく別物です。
林縁のたけの低い木の葉の上にいるのを見かけます。

晩夏から秋に見られる発生時期の遅い体長30~40mmのセミの仲間です。
羽は透明で体色は黒味が勝っており青緑色の斑紋が入ります。
暑さに弱く、九州では平地で見かけることはほとんどありません。

別名ツヤマルシラホシカメムシ。
本州以南に分布する体長5mm前後の小さなカメムシの仲間で体色は紫茶色で前羽の付け根にくっきりとした白い斑点があります。

体長10mm前後のアワフキムシの仲間で茶褐色の前羽には黄色い紋があります。