【コウチュウ目】 『マ』 の検索結果

                     

体長20mm前後の薄ピンクのカミキリムシの仲間で、羽の先端がとがっており弓矢の端部のような形をしています。また、胸部左右にとげ状の突起があります。
羽の真ん中付近にはハの字を逆さにしたような黒い模様が入っています。

体は暗藍色、頭部と胸部は明るい赤のハムシです。
ヤマノイモの葉を食べます。
ヤマノイモの生える日当たりのよい林縁部でみかけます。

花の上にいるのをよく見かける小型のカミキリムシで、黒地にオレンジ色の横筋が入っ手います。
体の色、足の長さ、飛んでいる姿などアシナガバチによく似ているかもしれません。

体長10mm前後の黒いケシキスイの仲間で4つのオレンジ色の斑紋があります。クヌギコナラなどの樹液を吸いに集まります。

体長3mm前後の小さなテントウムシの仲間で全体に赤橙色で黒くて丸い斑点が4つあります。前羽の縁は黒く真ん中の部分も黒くなっていて一見5つの点があるようにも見えます。コナラの枝先にいるのを見つけました。

体色は黒く、羽にオレンジ色の斑点が4箇所(帯状に2本)についています。動物の死骸などを食べる森の掃除屋できます。とがったお尻の先だけ羽からはみ出しています。

体長8mm前後の茶褐色のハムシで羽の4角に大きな黒い斑紋があります。羽が合わさる頭部よりと尾部にも小さな黒い点があります。
従来は沖縄本島以南に生息していましたが、近年では鹿児島県や宮崎県でも見られます。
成虫はサツマイモなどの葉を食べるため害虫扱いされています。写真は鹿児島県でイリオモテアサガオの葉にいたものを撮ったものです。

ヨモギの葉を食べる体長10mm足らずの小さな青黒いハムシです。体形は丸くテントウムシのように見えます。