むしQ 昆虫図鑑 トラフシジミ (シジミチョウ科)
主に九州福岡で見られる昆虫を写真で紹介しています。
食草などは『
はなQ ネット
』に関連付けています。
2025/03/17
むしQ TOP
名前で検索
お問合せ
はなQ
ギフトデお花屋さん
観葉植物ならやっぱり
ブルーミングスケープ
がおすすめ♪
チョウ目
シジミチョウ科
トラフシジミ
トラフシジミ
体長20mm前後のシジミチョウの仲間で、春型と夏型で色合いの異なるチョウです。羽の裏側は、春型では白と灰色のトラ縞模様で、夏型では褐色主体の縞模様となります。後羽には尾状突起があり、その付け根付近はオレンジ色で4つの黒い斑点が目立ちます。羽の表側は春夏型とも雄は光沢のある青、雌は黒くくすんだ青色です。
ウツギ
に産卵に来ていたのを見つけて撮影しました。
幼虫は緑と白の混色でゴツゴツした感じです。
アジサイ科
の
ウツギ
、
マメ科
の
フジ
や
クズ
、
ユキノシタ科
、
ブナ科
など色々な種類の植物の花の芽を食べます。
絞込み
全検索
トンボ目
チョウ目
ハチ目
コウチュウ目
バッタ目
カマキリ目
カメムシ目
ナナフシ目
ハエ目
アミメカゲロウ目
カゲロウ目
シリアゲムシ目